みやまスマートエネルギーとは
みやま市役所と
地元金融機関がつくった
“ 地域の課題解決会社 ”です。
みやまスマートエネルギーは、地域の課題解決のために設立されました。地域住民や企業と協力して、地域のエネルギー需要を満たしつつ、地球環境への負荷を最小限に抑えることを目指しています。
メッセージ策定の想い
つながる暮らしを、
地域に灯したい。
健康的で持続可能な暮らしを提供し、住民の方に豊かになってほしい、という想いを表現しました。地域密着・持続可能を「つながる」という言葉で表し、エネルギーを通じて地域を豊かに感じる様子と明るくなる様を 「灯」という言葉で表しました。
みやまスマートエネルギーの
電源構成

(※1)原子力、水力
この電気には非化石証書を使用していないため、再生可能エネルギーとしての価値やCO2ゼロミッション電源としての価値は有さず、火力電源などを含めた全国平均の電気のCO2排出量を持った電源として扱われます。
(※2)FIT電気
この電気を調達する費用の一部は、当社以外のお客様も含めて電気の利用者が負担する賦課金によって賄われています。
この電気には非化石証書を使用していないため、再生可能エネルギーとしての価値やCO2ゼロエミッション電源としての価値は有さず、火力電源などを含めた全国平均の電気のCO2排出量を持った電気として扱われます。
(※3)卸電力取引所から調達した電気
この電気には、水力、火力、原子力、FIT電気、再生可能エネルギーなどが含まれます。
(注1)
他社から調達した電気については、以下の方法により電源構成を仕分けしています。
①九州電力(株)の不特定の発電所から継続的に卸売を受けている電気(常時バックアップ)については、同社の2023年度の電源構成に基づき仕分けしています。
②九州電力(株)以外の不特定の発電所から継続的に卸売を受けている電気については、各社の2023年度の電源構成に基づき仕分けしています。
③他社から調達している電気の一部で発電所が特定できないものについては、「その他」の取扱いとしています。
(注2)
2023年度における非化石証書の使用状況については、2023年1月から12月発電分が対応します。
○当社の2023年度のCO2排出係数(調整後排出係数)は0.581[kg-CO2/kWh]です。

(※1)FIT電気
この電気を調達する費用の一部は、当社以外のお客様も含めて電気の利用者が負担する賦課金によって賄われています。
(※2)卸電力取引所から調達した電気
この電気には、水力、火力、原子力、FIT電気、再生可能エネルギーなどが含まれます。
(注1)
他社から調達した電気については、以下の方法により電源構成を仕分けしています。
①九州電力(株)の不特定の発電所から継続的に卸売を受けている電気(常時バックアップ)については、同社の2023年度の電源構成に基づき仕分けしています。
②九州電力(株)以外の不特定の発電所から継続的に卸売を受けている電気については、各社の2023年度の電源構成に基づき仕分けしています。
③他社から調達している電気の一部で発電所が特定できないものについては、「その他」の取扱いとしています。
(注2)
2023年度における非化石証書の使用状況については、2023年1月から12月発電分が対応します。
○当社の2023年度のCO2排出係数(調整後排出係数)は0.000[kg-CO2/kWh]です。

代表挨拶

私たちは、電力事業、地域連携事業、飲食事業を融合し進展させ、「地域の経済循環で地域課題を解決する地域に愛される会社」の実現を目指しています。
地域の再生可能エネルギーを最大限に活用し、エネルギーの地産地消を促進することで、地域で消費されるエネルギー代金の域外流出を減らし、地域内の雇用を創出するなど、地域経済循環の取組を推進しています。
また、みやま市と連携し、地域脱炭素の取組など地域に密着した活動を行うこと、さらにはレストランの運営による地元産品の地産地消や地域交流拠点の活動などを通して、少しでも地域課題の解決につなげられるよう貢献していきます。
どうか私たちの活動にご賛同頂き、ご協力賜りますようお願いいたします。
代表取締役社長 坂田 良二
みやま市長メッセージ

みやま市が出資する「みやまスマートエネルギー株式会社」は、日本初となる家庭用電力小売を実施した、地域新電力会社です。同じく市が出資する発電会社が所有するメガソーラーや市内の家庭に設置された太陽光発電システムの余剰電力を買取り、地域の公共施設や民間企業、一般家庭などに販売し、エネルギーの地産地消の実現を目指しています。エネルギーの地産地消で、地域内の経済循環による経済効果や新たな雇用の創出など地域が抱える課題の解決につながることが見込まれます。
今後も、より多くの市民の皆様とこの取組みを共有し、エネルギーの地域内循環を継続・発展させ、持続可能な地域づくりにつなげて参りたいと考えております。
みやま市長 松嶋 盛人
会社沿革
- 2015
- 「みやまスマートエネルギー株式会社」設立(自治体による電力会社は全国初!)
- 高圧電力の売電開始
- 電力買取サービス開始(FIT小売買取)
- 2016
- 新電力会社として全国初の家庭用低圧電力の売電開始
- 生活支援サービスの提供開始
- コミュニティスペース「さくらテラス」の開業
- 2017
- 他地域新電力の立ち上げ支援として取次店スキームでの売電開始
- 改正FIT制度に対応した電力買取サービス開始(FIT送配買取)
- 2018
- バランシンググループとして他地域新電力のサポート開始(需給管理等)
- 2019
- 太陽光発電の卒FIT電気の買取開始
- 2021
- 事業推進部を新設、需給管理の内製化
- 2022
- 実質再エネプランの売電開始
- 脱炭素推進Gと地域連携Gを新設
- 健康づくり優良事業所に認定
- 2023
- 福岡県SDGs登録事業者に認定
- 福岡県ワンヘルス宣言事業者に認定
- みやまんでんきで地域通貨みやまんコインの付与を開始
- 2024
- コミュニティースペースを「みやまカフェSPON」としてリニューアルオープン
会社概要
会社名 | みやまスマートエネルギー株式会社 |
---|---|
本社 | 〒835-0023 福岡県みやま市瀬高町小川15-1 TEL : 0944-63-2132 FAX : 0944-85-8016 |
ショールーム | 〒835-0023 福岡県みやま市瀬高町小川21-2 TEL : 0944-88-9379 FAX : 0944-88-9035 |
久留米営業所 | 〒830-0022 福岡県久留米市城南町10-8 アールズプレイス城南106号室 |
コールセンター | 0120-17-3804 |
設立日 | 平成27年2月18日 |
登録 | 小売電気事業者登録事業者番号:A0155 電気通信事業許可事業許可番号:九通電・第412号 |
代表者 | 代表取締役社長 坂田 良二 |
資本金 | 20,000千円 |
株主 | 福岡県みやま市(95%) 株式会社筑邦銀行(5%) |
加盟団体
みやまスマートエネルギーは持続可能な街づくりに注力しています