みやまスマートエネルギー

みやまスマートエネルギー

Newsお知らせ

重要なお知らせ 2025年1月10日

2025年4月分からの燃料費調整単価の改定について(低圧のお客さま)

みやまんでんき(低圧)をご利用のお客さまへご案内

平素より、当社の電気をご利用いただき、誠にありがとうございます。
また当社が目指す、「電気の地産地消」へのご協力をいただき、重ねてお礼を申し上げます。
 さて、2024年4月より容量拠出金制度が開始となり、当社を含む全ての小売電気事業者
は、一定の計算ルールに基づき容量拠出金※1が課金されました。そこで、当社は燃料費調整
単価の算定方法を改定し、従来の九州電力同基準とした「燃料費等調整単価」から、容量拠
出金も含めた電源調達原価を適正に反映するための「燃料費等調整単価」へ改定いたします。
 なにとぞ、ご理解いただきますとともに、今後とも変わらぬご愛顧賜りますよう、よろし
くお願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※1 容量拠出金とは
 発電所の将来の維持を支援するための国の制度で、中長期的に電力の供給力を確保し、電力不足
のリスクや価格の高騰を抑えるために必要な費用が、小売電気事業者に課せられるものです。
負担額は、小売電気事業者が供給する電力の規模に応じて、毎年算定されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.改定の実施時期
  2025年3月検針日以降のご使用分から(4月分ご請求から)

2.燃料費等調整単価の算定方法の変更内容※2(下記を参照)
  燃料費等調整単価=①燃料費調整単価(離島ユニバーサルサービス調整単価を含む)×0.5
             + ②市場価格調整単価×0.5 + ③容量拠出金調整単価

  ♦なお、燃料費等調整単価の上限は8(円/kWh)といたします。

3.燃料費等調整単価の公表(毎月末に翌々月の単価をホームページのお知らせにて掲示)
  【燃料費等調整単価サイト】 https://miyama-se.com

4.上記内容により電気需給約款(低圧)を令和7年3月1日に変更
  【電気需給約款の掲載サイト】 https://miyama-se.com/document

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※2 燃料費等調整単価の算定方法の変更内容
 【電気料金の構成】
    電気料金 = 基本料金 + 電力量料金 ± 燃料費等調整額 + 再エネ賦課金
  今改定は、『燃料費等調整額』の単価の算定方法の変更となります。

 【燃料費等調整単価の変更内容】
  ①燃料費調整単価の算定方法について、九州電力の燃料費調整単価の50%とします。
  ②市場価格調整を新たに導入し、算定した市場価格調整単価の50%で調整します。
  ③容量拠出金制度の開始により、容量拠出金調整単価を新たに導入します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【お問合せ】
みやまスマートエネルギー㈱
コールセンター(通話無料):0120-173-804
ショールーム(営業部)TEL:0944-88-9379
月曜~金曜 9時~18時(祝日除く)